【転職失敗?】その転職、本当に必要?転職に失敗しないために考えること。

大学中退

前回はこちら
→「【大学中退から正社員へ】経験者がおすすめする学歴に自身がないあなたのための就職方法

友人や家族、身の回りの人で、「給料が下がった」「面接で言っていた内容」が違ったそんな転職失敗の話を聞いたことはありませんか?
転職には常にリスクがついて回ります。

今回は、転職のリスクを減らすにはどうしたら良いかを考えていきます。

転職失敗とは?その種類

転職の成功は言わずもがな、自身の望みをかなえることです。

一方で転職失敗事例とはどういったケースがあるのかを確認していきます。

定番の失敗事例として

  • 望まない給料の低下
  • 上司と相性が悪い
  • 職場環境が想像と違った
  • 拘束時間、労働時間の悪化
  • 想定していた仕事内容と違った

などが挙げられます。

それらを種類わけしてみましょう。
主に4つに分けることができます。

  • 待遇面(給与、福利厚生、労働時間等)
  • 物理的環境面(仕事を行う場所や道具等)
  • 人間関係(上司や同僚、取引先との関係等)
  • 業務領域の確認不足(思っていた仕事と違う、望まない業務の担当になった等)

転職とはこういったリスクを抱える行為になります。

求人票や面接で把握できる条件はあくまでも一部です。
キャリアアップや成長が目的ならともかく、環境や待遇変えたいがまでの転職では、その一部が大変な魅力に感じることも多いです。

理想的な職場を見つけるためには、現在の状態を洗い出し、本当にリスクを取ってまで転職が必要なのか考える必要があります。

本当に必要な転職

それでは、本当に必要な転職とはどういったものなのかを考えていきます。
私が考えるさっさと転職した方が身になる職場TOP3が下記になります。

パワハラ・セクハラ等

まずは、パワハラなどが横行している職場です。
人事や上司に相談することで改善できる場合はまだ良いですが、小さい会社で自浄作用ない会社特に危険です。
さっさと面接を受けて次の職場を探しましょう。
自身の心身に影響を及ぼすことも多く、非常に危険です。
ちなみにこれは学歴は関係ないです。
むしろどんなに良い学歴であっても、鬱などで社会復帰に時間がかかったり、不可能になってしまうとどんなに良い学歴であっても無駄になってしまいます。
また、自身のスキルを成長させるのにあたっても妨げになる可能性が非常に高いので、大学中退者や高卒であってもできるだけ早く転職しましょう。

サービス残業

サービス残業が横行している会社は辞めた方が良いです。
同じような業務内容で激務であっても、きっちり残業代を出している会社もありますので、デメリットしかありません。
私が激務や長時間労働そのものが悪ではないと考えます。
しかしそれは、あくまでも対価があるという前提があってのものです。
対価がないのであればそれはただ働きでしかないです。
ストレスがたまりすぎないうちに次を見つけて、転職してしまいましょう。

給与が異常に低い

給料が異常に低い会社は、環境が良くてもやめた方が無難です。
例えば、その職場の人間関係や環境が良く、副業などで別の収益の軸があるならば別ですが、そうでない場合、同業種や職種の給与相場を鑑みて明らかに大きな剥離がある場合は転職しましょう。
仕事とは、働くことで対価をもらうものですので、その対価が見合わない状態になっている可能性が非常に高いです。
特に未経験や学歴がない場合は安い給料になりがちですので、注意が必要です。
なお、実家暮らし等でスキルアップや職歴作りと割り切れる場合も例外ですが、基本的には転職前提にした方が良いです。

不必要な転職

それでは反対に転職しない方が良い場合はどんなケースがあるのか考えます。
こちらも前項と同様3例ほど紹介します。

転職の理由が明確にできない

転職の理由が明確になっていない場合です。
ネガティブな理由もポジティブな理由も転職する理由には間違いないのですが、それすら曖昧な場合はやめたほうが良いでしょう。
例えばですが、「会社に対して大きな不満もなく、給料にも特別不満はないけれど、なんか別な仕事がしたい」のような漠然とした状態です。
あるいは、今の仕事に飽きてしまったので転職したいといった状態です。
転職自体はやろうと思えばできるとは思いますが、次の職場でも同様の事態に陥る可能性が高いです。
そういった理由での転職は数年に1回転職し、何社も点々とするみたいな状態になる可能性もあります。
よっぽど優秀でない限りは、マネジメントが経験できなかったり、浅い知識やスキルしかつかないので、35歳や40歳になって、腰を据えて働くことを考えたときに足を引っ張ってしまうことが想像できます。

やりがい

やりがいを求めての転職も危険です。
やりがいや働きがいと言ったものは、非常に曖昧なものであるためです。
「裁量権をもって仕事をすること」をやりがいとする人もいれば、「役職を上げる」ことをやりがいとする人もいます。
その定義が各々で異なるので、やりがいの内容を明確にできていないのであれば、転職する理由にはなり得ないでしょう。

会社に対する満足度が不満を上回っている場合

パワハラなどの重大なものを除いたうえで、会社に対する満足度が不満を上回っている場合です。
「人間関係も良好、給与にも満足しているが、福利厚生が弱い」
「待遇面や環境は良好だが拘束時間が少し長い」
基本的には問題ないが、1つ2つ不満があるような状態です。
こういった状態の場合は、法律に反していたり、度を越えた著しいものではない限りは、辞めるべきではないです。
各々のすべての理想を叶えることのできる会社はほぼないです。
自分で会社を作る以外は現実的ではないです。
そのため、数少ない不満のために転職することは、悪化する可能性の方が高く、非常にリスキーな転職となります。

他者比較による転職

他者と比較しての転職はあまりおすすめとは言えません。
具体例は、「友人の年収の方が高かったから同じ業界に行く」などです。
隣の芝生は青く見えてしまいますが、現実は違います。
天職は人それぞれですので、安易に考えは身を滅ぼしかねません。
他人に依存しない、自分自身の軸を決めての転職をお勧めいたします。

理想の転職をするためには

理想の転職をするにはどうしたら良いのでしょうか。

現状把握

転職は目的ではなく手段です。
転職は今の境遇をよくするための道具です。
その道具を使うためには、正しく現状を把握し、対策する必要があります。
そのためには

  1. 転職の目的・理由を明確にする(給与アップ、キャリアアップなど)
    なぜ転職するのか、なんのための転職なのかを明確にしましょう
  2. 転職の軸(譲れないポイント)を決める(給与、勤務地、休日etc)
    目的や理由が決まったら、次の会社に求めるもの、譲れないもの、絶対に妥協しないポイントを決めましょう。
  3. 転職タイミングを考える
    転職のタイミングを考えましょう。
    ボーナス後は、求人数も増える傾向にあります。
    あるいは自身に昇給や昇進が起こりそうなタイミングは少し待った方が良いでしょう。
    給与交渉に使えたり、役職であれば履歴書に記載できたりします。
    また、コロナなどの流行り病や災害時は慎重におこないましょう。
  4. (妥協点、優先順位の設定)
    転職の軸とは別に妥協しても良いポイントを決めておきましょう。
    妥協するポイントがないに越したことはないですが、現実的に考え、求職者のすべての理想を叶えることは難しいです。そういった会社があっても、当然倍率も高く受かる可能性も低いです。そのため最悪妥協しても良いポイントを決めておきましょう。
    (キャリアアップができるなら残業は常識の範囲内であればい問わないなど)

企業研究

転職であっても企業研究をしましょう。
就業しながらだと難しい部分もあるかもしれませんが、ミスマッチを防ぐために最低限会社がどんな人材を欲しているのか、どういった仕事なのかは把握しておく必要があります。
そのうえで自信で設定した転職軸や目的と照らし合わせ、不自然にならない志望理由や転職理由、退職理由など、履歴書や職務経歴書に記載する内容や面接で聞かれるポイントを考えておく必要があります。
最近は本格的な選考の前に、面談と言う形で事前に会社の説明や条件のすり合わせをする会社もありますが、基本的には事前に調べておく方が良いです。

自己分析

自己分析をおこないましょう。
20代前半の第2新卒と呼ばれるような層であるならば、学歴を全面に出しての転職も有りだとは思います。
しかし基本的に転職では、学歴より経験や実績の比重の方が重いです。
そのため、
「自身がどういったことをやってきたのか」
「どういった強みがあって、いかに会社に貢献できるのか、貢献してきたのか」
そういった部分でアピールをすることが重要と言えます。
自身の経験を定量的に表すことができると、なおのこと良いと思います。
会社で自信がどういった位置で何をしていたのか、どういった結果を出していたのか、など自分自身の仕事ぶりに対して深堀を十分におこないましょう。

まとめ

転職には常にリスクが付きまといます。
そのリスクは減らすことはできても、ゼロにすることはできません。

  • 転職の理由や軸を明確にする
  • 企業研究を行う
  • 自身の強みや経験を洗い出す

など対策を練り、リスクの少ない転職活動を行いましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました